こんにちは。品川区大崎、JR「大崎駅」南改札より徒歩5分にある歯医者「いばた歯科」です。
目立ちにくいマウスピース矯正に興味があるけれど、「費用が高そう」「結局総額でいくらかかるのか分からず不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。
マウスピース矯正は保険適用外のため、クリニックや治療範囲によって費用が大きく異なります。表示価格だけで判断すると、調整料や保定装置などで追加費用が発生し、想定より高額になることも。
この記事では、マウスピース矯正の費用相場を部分矯正・全体矯正に分けて詳しく解説します。料金の内訳や支払い方法、医療費控除で費用を抑える方法もご紹介しますので、予算に合わせて納得のいく治療を選びたい方はぜひ参考にしてください。
マウスピース矯正とは
マウスピース矯正は、透明なマウスピース(アライナー)を歯に装着し、段階的に歯並びを整える矯正治療法です。従来の金属ワイヤーを使った矯正と異なり、装置が目立ちにくく、取り外しが可能な点が特徴です。
患者様自身で食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすいという利点もあります。
ただし、適応できる症例や治療期間は個人差があり、すべての歯並びに対応できるわけではありません。
ワイヤー矯正との違い
ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる装置を接着し、ワイヤーで力を加えて歯を動かす方法です。マウスピース矯正と比べて幅広い症例に対応しやすい一方、装置が目立ちやすく、取り外しができないため、食事や歯磨きに工夫が必要です。
マウスピース矯正は審美性や快適性が高い反面、装着時間を守る自己管理が求められます。
どちらの方法にもメリットと注意点があるため、ご自身のライフスタイルや歯並びの状態に合わせて選択することが重要です。
マウスピース矯正の費用相場と内訳
マウスピース矯正の費用について、相場や内訳、追加でかかる可能性のある費用について詳しく解説します。
全体矯正と部分矯正の費用相場
マウスピース矯正の費用は、治療範囲によって大きく異なります。全体矯正の場合、上下すべての歯を動かすため、一般的に70万円から100万円程度が相場とされています。
一方で、前歯など一部の歯だけを動かす部分矯正の場合は20万円から60万円程度が目安です。
ただし、症例の難易度や使用するマウスピースの種類によっても費用は変動します。
治療にかかる主な費用の内訳
一般的に、下記費用がマウスピース矯正の費用に含まれます。
- 初診相談料
- 精密検査料
- 診断料
- マウスピースの作成費用
- 定期的な通院費
歯科医院によってそれぞれの料金設定や内訳が異なるため、治療前に詳細な見積もりを確認しておきましょう。また、治療中にマウスピースをなくして再作製が必要になったり、虫歯の治療が必要になったりした場合などは、追加の費用が発生する恐れがあります。
スムーズに治療を進められるよう、マウスピースの管理や、口内の健康状態にも注意しましょう。
マウスピース矯正の費用を左右する要素
マウスピース矯正の費用は、さまざまな要素によって変動するため、治療を検討する際にはその内訳や影響するポイントを理解しておくことが大切です。
症例の難易度と治療範囲
マウスピース矯正の費用は、歯並びの状態や治療の範囲によって大きく変わります。たとえば、前歯部分だけを対象とした部分矯正と、上下のすべての歯を動かす全体矯正では、使用するマウスピースの枚数が大きく変わります。
また、歯並びの状態が複雑で歯の移動が難しい場合も、マウスピースの枚数が増えるので治療費が増加する可能性があります。
年齢や治療期間による違い
年齢も費用に影響することがあります。成長期にあるお子様の場合は、顎の発達を活かした矯正が可能なケースもあり、大人とは異なる治療計画になることがあります。
さらに、治療期間が長引けば通院回数が増え、マウスピースの追加作製が必要になることも多いため、その分費用もかさむ可能性があります。
治療期間は症例の難易度や患者様の協力度にも左右されるため、事前に歯科医師と十分に相談し、見積もりや治療計画を確認することが重要です。
マウスピース矯正の支払い方法と注意点
マウスピース矯正の費用に関しては、支払い方法や注意点を理解することが、安心して治療を受けるうえで重要です。
総額制と処置別支払い制の違い
矯正治療の支払い方法としては、総額制と処置別支払い制を導入している歯科医院が多いです。総額制は、治療開始時に全体の費用が提示される制度で、追加費用が発生しにくいです。
一処置別支払い制は、診察やマウスピースの作成ごとに費用が発生する制度です。まとまった費用を用意する必要はありませんが、都度費用が発生するため負担が続くと感じる方もいるでしょう。
分割払い・デンタルローンの利用
費用の負担を軽減する方法として、分割払いやデンタルローンを選択できることもあります。分割払いは、治療費を数回に分けて支払う方法です。
歯科医院独自の制度を取り入れていることもあるので、カウンセリングの際などに確認してみましょう。デンタルローンは、歯科治療専用のローンです。
ただし、手数料や金利が発生する場合があるため、契約内容を十分に確認しておきましょう。
治療費トラブルを防ぐポイント
治療費に関するトラブルを防ぐためには、契約前に見積書や説明書をしっかり受け取り、内容を理解することが重要です。追加費用が発生するケースや、治療途中での費用変更の有無についても確認し、不明点は遠慮せずに質問しましょう。
また、治療費に含まれる内容や保証制度の有無も確認しておくと安心です。
マウスピース矯正の費用を安く抑える方法
マウスピース矯正の費用を少しでも抑えたい方に向けて、具体的な節約方法や公的制度の活用法について解説します。
医療費控除の活用方法
マウスピース矯正は、治療目的であれば医療費控除の対象となる場合があります。年間の医療費が一定額を超えた場合、確定申告で医療費控除を申請することで、所得税や住民税の軽減につながる可能性があります。
領収書や診療明細は必ず保管し、治療が美容目的ではなく、咬み合わせや機能改善を目的とすることを医師に確認しておくと安心です。
保険適用の可能性について
マウスピース矯正は、基本的には自由診療となり保険の対象外です。ところが、まれに保険が適用されるケースもあります。例えば、顎の骨格に大きな異常がある「顎変形症」と診断され、外科的な矯正治療が必要と判断された場合などです。
ただし、このような保険適用は条件が限られており、誰にでも当てはまるものではありません。治療を検討する際には、保険が使えるかどうかを含めて歯科医師にしっかり確認しておくことが大切です。
他の矯正治療との費用比較
マウスピース矯正の費用について、他の矯正治療と比較しながら、年齢による違いも含めて詳しく解説します。
ワイヤー矯正との費用比較
矯正の方法によって治療費には違いがあります。一般的に、ワイヤー矯正(表側装置を用いた方法)は、全体矯正で約60万円〜130万円、部分矯正では30万円〜60万円ほどが目安です。
一方、マウスピース矯正は、軽度な部分矯正なら約20万〜50万円、全体矯正では約60万〜100万円が相場となっています。どちらも症例の難易度や治療範囲、通院頻度によって変動するため、治療前には歯科医師と具体的に相談し、見積もりをしっかり確認しておくことが重要です。
子どもと大人で異なる費用
矯正費用は、年齢によっても異なるケースがあります。子どもの場合、顎の成長を活かした治療が可能なこともあり、部分矯正なら20万〜40万円ほどと比較的費用が抑えられる傾向があります。
大人の場合は、完成された歯並びや噛み合わせを整える必要があることが多く、全体矯正が求められる場合があり、その分コストも高くなることがあります。年齢や症状、それに伴う治療方法を踏まえて、自分に適したプランを歯科医師としっかり相談しながら選ぶのが大切です。
マウスピース矯正を選ぶ際のポイント
マウスピース矯正を検討する際には、費用面だけでなく、治療の質や自分に合ったクリニック選びも重要なポイントとなります。
費用以外で重視すべき点
マウスピース矯正を選ぶ際は、治療期間や通院頻度、使用するマウスピースの種類、治療後のフォロー体制なども確認しておくと安心です。例えば、治療期間が長くなる場合は、生活への影響やモチベーションの維持も考慮する必要があります。
また、マウスピースの装着時間や取り扱い方法、治療中のトラブル対応なども事前に説明を受けておくと良いでしょう。さらに、治療後の後戻り防止策やリテーナーの有無についても確認しておくことで、長期的な口腔の健康維持に役立ちます。
まとめ
マウスピース矯正の費用は、全体矯正か部分矯正かといった治療範囲や、歯並びの難易度によって大きく変動します。
基本料金に加えて、検査料や治療後に使う保定装置(リテーナー)などの追加費用がかかることもあります。そのため、契約する前には必ず総額や費用の内訳を確認しておくことが大切です。
また、支払い方法としては分割払いやデンタルローンを利用できるケースもあり、医療費控除を活用すれば負担を抑えられる可能性もあります。
もちろん費用はクリニック選びで大きなポイントになりますが、それだけで決めるのではなく、担当する医師の経験や実績、治療後のサポート体制なども含めて総合的に判断することが、安心して治療を任せられるクリニックにつながります。
マウスピース矯正治療を検討されている方は、品川区大崎、JR「大崎駅」南改札より徒歩5分にある歯医者「いばた歯科」にお気軽にご相談ください。当院では、丁寧なカウンセリングを重視しており、生涯を見据えた歯科治療を提供しています。
当院の診療案内ページはこちら、お電話による予約も受け付けております。